この記事では、上記の方向けに関する記事です。

ブログ管理人
2015年より不動産投資を始めました。
現在10棟の戸建不動産物件を所有しています。
家賃収入は毎月40万円程度。手取額で約20万円程度の不動産所得があります。
こんにちは。いなか不動産のにんじん🥕です。
不動産投資に興味があるけど、どうやって勉強してら良いのかなかなかわかりにくいと思います。
今の時代、SNSやネットで多くの情報が手に入る時代になり、情報が溢れてどこから手をつけていいのか素人では見当もつきません。
そこで今回は、「戸建て不動産投資に必要な勉強方法」を詳しく解説していきます。
・不動産投資初心者がどのような勉強をすれば良いか知れる
・勉強方法がわかることで最短で投資を行うことが可能になる
戸建不動産投資に必要な勉強方法は?

①関連本を100冊読む
②不動産投資家に会う
③物件の内覧に行く
④不動産サイトを閲覧する
⑤利回り計算をやってみる
以上が、「戸建て不動産投資に必要な勉強方法」になります。
詳しく解説していきます。
①関連本を100冊読む

書籍を読む理由としては、不動産投資の基本的な考え方や専門用語を覚えることが目的です。
不動産投資では、お金を扱うファイナンスの知識が根本に必要になります。
100あるお金を110に増やすのが投資の基本ですが、日常生活や普通に仕事をしていてはなかなか触れることのできない考え方です。
また、不動産を扱うと宅地建物取引業法・建築基準法・都市計画法などの専門的な法律があることに気づきます。
業者間でも専門用語を使う場合があるので、基礎的な知識として書籍を読み勉強しておく方が良いです。
私の場合も、1件目の戸建て物件を購入するまでに100冊近い本を読みました。
今考えると、なるべく多くの本を読むことで、不動産投資の考え方や知識を吸収できたので非常にコストパフォーマンスの良い方法でした。
本を読むのが苦手な方は、YouTubeやブログなどでも情報が出ているので、それらを定期的に視聴・閲覧することをお勧めします。
②不動産投資家に会う

書籍では不動産投資に関する知識や用語を得ることができますが、より実践的な考え方や知識を得るには、実際に不動産投資家に会うことをお勧めします。
個人的には、書籍が1なら、投資家に話を聞くのは5〜10ほどの価値があると思います。
私が不動産投資を始める前に、たまたま知り合いに戸建て不動産投資を行っている人に出会いました。
その人に、自分が戸建て不動産投資をしたいと伝えて、持っている物件や資金調達方法などを教えてもらいました。
ただ、私は運が良く、周りで不動産投資をやっている方に会うことができましたが、実際は数としては少ないと思います。
その場合は、不動産投資家のセミナーに行き直接話を聞くか、SNS(TwitterやYouTube)をの情報をくまなく観ることで不動産投資家の考えを吸収することできます。
③物件の内覧に行く

①〜②で知識を得ることができました。
ここからは実践です。まず実践の勉強方法として、物件の内覧に行くことをお勧めします。
不動産は1つとして同じ物件はありません。
そのためにいかに多くの物件を見るかによって、目利きの能力をあげていきます。
実際にその物件に足を踏み入れて、物件を見ることで多くの学びがあります。
その際に、不動産業者さんへ物件に関することや不動産投資の聞いてみましょう。
現在の客付け状況や不動産の相場価格など書籍ではわからない情報が手に入ります。
書籍が1、投資家の話が5なら、内覧は10ほどの学びがあります。
実践の勉強方法として内覧をしてみてください。
④不動産サイトを閲覧する

これらの不動産サイトには、毎日膨大な不動産の情報が更新されています。
その中でも条件の良い物件・悪い物件があります。
不動産情報には、どのような情報が必要とされて、サイトに掲載されているのかを眺めているだけでも勉強になります。
また、一部のサイトでは、自分の条件に合った新着物件情報をメールで送ってくれるサービスもあるので、登録しておくと便利です。
⑤利回り計算をやってみる

利回りを実際に自分で計算することで、物件への投資しべきかの判断能力を高めることができます。
初めは、不動産サイトに掲載されている物件情報をもとに利回り計算してみましょう。
また、内覧に行った物件の利回り計算も実際に自分なりに行ってみましょう。
この計算に慣れてくると、物件を見るだけで、おおよその利回りが瞬時に分かるようになります。
「まとめ」
①関連本を100冊読む
②不動産投資家に会う
③物件の内覧に行く
④不動産サイトを閲覧する
⑤利回り計算をやってみる
①〜⑤を”毎日”繰り返すことにより、不動産投資の情報が頭に染み込んできます。
毎日と驚かれるかもしれませんが、基本的には毎日です。
なぜなら、不動産投資は事業に近いです。日々情報が変わり、ライバルが多くいます。
業者によっては、初心者を騙し利益を得ようとするものもいるかもしれません。
そのため中途半端では、大きな負債を抱える可能性があります。
そうならないためにも、日々不動産の情報に触れておくことが一番の勉強方法です。
このブログでは、不動産投資をメインに自分の実体験をもとに役に立つ情報発信をしていきます。
この記事を読んで参考になれば嬉しいです。
Follow @inaka_ninjin不動産投資を始めるには、投資セミナーに行って実践的な話を聞くことも勉強の一つです。
投資セミナーに興味はある方は、こちらもチェックです。

・戸建不動産投資を始めたいけど、どうして始めたらいいだろうか?
・不動産投資の勉強方法が知りたいなぁ