この記事では、上記の方向けに関する記事です。

ブログ管理人
2015年より不動産投資を始めました。
現在10棟の戸建不動産物件を所有しています。
家賃収入は毎月40万円程度。手取額で約20万円程度の不動産所得があります。
こんにちは。いなか不動産のにんじん🥕です。
大手企業の早期退職、年金2000万円不足問題、そして景気低迷により将来の不安が広がっています。
私のサラリーマン時代は、「将来の不安」「上がらない給与」「将来の先が見えない会社からの脱却」を図るため、不動産投資で副業を始めました。
当時のサラリーマンの給与は、手取り17万円程度でした。
不動産投資の副業を始めて、戸建不動産2棟購入。給与とは別に、副業から月7.5万円の副収入を得ていました。
その経験をもとに、今回は「戸建て賃貸投資が”サラリーマン副業”におすすめな理由」を解説していきます。
またサラリーマンが、実際に”戸建て不動産投資を行う手順”も詳しく紹介していきます。
「戸建て賃貸投資が”サラリーマン副業”におすすめな理由」
・不動産投資の手間はそこまでかからず、本業に差し支えるほどではない。
・サラリーマンという社会的な信用がある。
実際にサラリーマン時代に不動産投資を行っていましたが、労働力の必要がないため、手間がかかることは少なかったです。
以前もプロフィールでも紹介しました、私のサラリーマン時代の業務時間は、7時から21時の激務でした。
その激務の中でも、仕事の合間や昼休みを使って物件を探し、自分の気になる物件があれば、土日の内覧にいく日々でした。
融資申し込みは有給を使い行い、物件売買も休日を利用して、不動産投資を行っていました。
つまり、サラリーマンとして働きながらでも、”手間のかからない戸建て不動産投資”は十分に可能です。
「サラリーマンは融資が引きやすい」

不動産投資は、金融機関から融資を引いて、物件購入費とリフォーム費に当てることができる投資方法です。
つまり、不動産投資がサラリーマンにおすすめの理由は、”サラリーマンの給与を担保に金融機関から融資を引っ張りやすい”ということにあります。
・年収
・勤続年数
・肩書き
・勤め先
以上のような、サラリーマンの属性を金融機関は、チェックしています。
より、高属性なほど借りれる融資額も大きくなり、好条件で借入を起こすことができます。
ただし、絶対に高属性サラリーマンでないと、融資は引けないかというとそうではありません。
「個人の実績」や「事業計画」によって、融資の条件は変わってきます。
「サラリーマンの融資には実績が必要」

2018年のスルガ銀行の不正融資やかぼちゃの馬車事件以来、サラリーマンに対しての不動産投資の融資をすることが、非常に厳しい状況であると言われています。
不動産投資初心者のサラリーマンが銀行に行ったところで、融資が下りることが前よりも難しくなってきたのです。
では、「サラリーマンの副業として、不動産投資ができないじゃないか」というツッコミがありそうです。
ただ、私の感覚として「過去の不動産投資実績」や「きちんとした事業計画」があれば、比較的融資がつきやすいように思えます。
スルガ銀行の不正融資事件やかぼちゃの馬車事件は、当然オーナーを騙した銀行や企業にあると思います。
しかし、実際に不動産投資自体は、あくまでも事業であり、自己責任ということも忘れてはいけません。
過去の実績やきちんとした事業計画がない以上、金融機関が融資をしてくれないのは当然のことです。
「サラリーマンが不動産投資をする手順」

ここでは、サラリーマンが不動産投資を始めるには、どうしたら良いのかを、詳しい手順を解説していきます。
結論としては、比較的リスクの低い「戸建て不動産投資」から始めることをお勧めします。
まずは、現金で戸建て物件から初めて、その物件をもとに「小さな実績」を作ります。
実際に、戸建て物件を扱えば、一通りの”不動産投資の実戦経験”を積むことができます。
それらの経験から学んだ「小さな実績」をもとに、融資の引きやすい立場になることで、金融機関へ融資がおりやすいと思います。
①現金を貯める
②戸建て不動産を現金で購入
③賃貸物件として運営
④「小さな実績」をもとに融資を引く
⑤事業を拡大
以上の①〜⑤の手順が、戸建不動産投資拡大の鉄板になります。
「小さな実績を作るのはどのくらいの費用がかかるか」

金融機関に対して実績を作るにしても、家一棟を購入することには変わりません。
「とても大きなお金がかかるのではない」と心配になると思います。
そこに関しては、ボロ戸建て不動産を200~300万円程度で購入することは、十分に可能です。
実際に、私が現金で初めて購入した事例を紹介したいと思います。
戸建て物件 180万円
物件価格リフォーム費込みで、180万円
(リフォームは、照明器具交換、カーテンレール交換、掃除のみ)
家賃3.5万円 表面利回21%
以上が、私が不動産投資を初めて行った物件です。
比較的金額も小さかったことから、サラリーマン時代の貯金を利用して運営を始めました。
2015年から同じご夫婦が入居し続けてもらっているので、すでに元は投資した元金は回収済みです。
200~300万円であれば、サラリーマンをしながらでも3〜5年で貯金できる額ですね。
そのお金を元手に小さく不動産投資を始めて、徐々に実績を積む方法が経験にもなるため、初心者には良いと思います。
「まとめ」
・不動産投資は手間がかからない
・サラリーマンの信用があり、融資がつきやすい
・不動産投資融資を引くには実績が必要である。サラリーマンの場合、給与を元手に小さくチャレンジできる。
今回は、「戸建て賃貸投資が”サラリーマン副業”におすすめな理由」を解説しました。
給与が増えず、税金だけが上がる時代に、サラリーマンの給与だけでは生活が苦しくなる一方です。
世の中のトレンドとして”サラリーマン副業”という選択肢も増えてきています。
終身雇用制度も崩壊に向かい、これからは個人で稼ぐ時代に突入して行っています。
先が読めない時代に「大切な家族を守る」「将来の自分の暮らしを守るため」に今から始められることの考えるきっかけになれば嬉しいです。
このブログでは、不動産投資をメインに自分の実体験をもとに役に立つ情報発信をしていきます。
この記事を読んで参考になれば嬉しいです。
Follow @inaka_ninjin
・不動産投資に興味があるけど、どうしたら良いか分からないなぁ
・サラリーマンの給与だけでは心配だ。副業してみたいなぁ