この記事では、上記の方向けに関する記事です。

ブログ管理人
2015年より不動産投資を始めました。
現在10棟の戸建不動産物件を所有しています。
家賃収入は毎月40万円程度。手取額で約20万円程度の不動産所得があります。
こんにちは。いなか不動産のにんじん🥕です。
不動産投資に興味・関心がある方が増えてきています。
私は2015年より不動産投資を始めました。
始めた当初は、不動産投資に関する知識・経験のないままで、とても不安な状態でした。
そこで今回は、「不動産投資のはじめ方 -始める準備で必要なこと-」という内容で詳しく解説していきます。
不動産投資を始めた頃の自分に向けて、不動産投資を始めるために必要な準備方法を紹介していきます。
「始める準備で必要なこと」
・目標を決める
・リスク許容範囲を知る
・書籍・セミナーで勉強をする
・投資資金を貯める
・小さく始める
以上が、「不動産投資のはじめ方 -始める準備で必要なこと-」になります。
詳しく解説していきます。
「目標を決める」

まず、最も重要なことが、「なぜ不動産投資をしたいのか?」という目的を決めることです。
なぜなら、投資目的によって、投資の方法が大きく変わるからです。
・お金が増やしたい
・老後の年金がわりにしたい
・日々の生活を豊かにしたい
・子供の養育費が必要
以上のような具体的な投資目的があれば、その目的に向けた投資を行っていけます。
目的のないままでは、「どんな投資を行うのか」「いくら投資を行い」「どのくらいのリターンを得たいのか」が見えてきません。
まずは、自分の投資目的を明確化して、自分に合った投資方法を選ぶことをお勧めします。
「リスク許容範囲を知る」

投資は、リスクとリターンのバランスで成り立っています。
リスクが大きいと当然リターンも大きい関係性にあります。
自分自身が大きなリターンを得たいのであれば、それに合ったリスクを抱えることになります。
しかし、自分の身の丈に合わないリスクを抱えてしますと、もしも失敗した時の再起不能になりかねません。
そのようにならないためにも、自分の「リスク許容範囲」を知ることが大切です。
自分が投資を行い、どれくらいまでならマイナスになっても受け入れることができるかの許容範囲
実際に、リスク許容範囲を知るためには、小さな失敗を繰り返して徐々に理解ができてきます。
まるで自転車を初めて乗る時の感覚です。
「自分はここまでやっても大丈夫かな」「ここまで行くと痛い目に合うかな」と言った感覚をつかむことが、リスク許容範囲を知る近道です。
「書籍・セミナーで勉強をする」

不動産投資には、様々な専門用語や法律にまつわる知識を使うことになります。
そのため、初心者の方はそれらの専門用語や知識の勉強が必要になります。
勉強するには、不動産投資に関する書籍を読むか、セミナーに行き投資家の投資の実体験の話を聞くことをおすすめします。
私は不動産投資を始めるにあたり、書籍を100冊以上読み勉強しました。
その中から、初心者におすすめの本を抜粋して、こちらの記事で紹介しています。
また、実際にセミナーに行き投資家さんの話を聞くことにより、投資に対する具体的な体験談やお金の流れを知ることが、非常に大切です。
「投資資金を貯める」

小さく始められる戸建て不動産だとしても、できれば200~300万円の自己資金があった方が良いでしょう。
なぜなら、投資経験のない初心者一棟目は、実績がないため融資が引きずらいからです。
そのため、1棟目は現金で購入となるか、もしくは自己資金を多少入れる必要があります。
よって、自己資金200~300万円が合った方が良いです。
今は200~300万円なんて大金がないよという方は、毎月コツコツと貯金をしてください。
私自身は、20代の頃手取り17万円でしたが、コツコツと貯金をして1棟目は現金で購入しました。
目標達成に向けて、お金を貯めることも投資の一歩です。
「小さく始める」

私も1棟目を購入した時は、不動産投資に関して初心者でした。
何をどうしていいのか分からず、物件のリフォームや客付け募集を手探りで行っていました。
時には失敗もありましたが、小さな失敗を積み重ねた方が傷が浅く、失敗を今後に活かせると思いました。
その時の経験から、初めは小さく始めることをお勧めします。
まずは、小さな戸建て物件からスタートして、売買から客付けまでの一通りの経験をすれば、物件規模が大きくなっても手順は同じです。
小さな物件でも、一度経験してしまえば流れがわかるので、次の物件では失敗する可能性を低くすることができます。
特に不動産投資は、金額が大きく長期運用が必要になるため、失敗しない投資が最後は強いです。
「まとめ」
・目標を決める
→自分の投資目的を明確化して、自分に合った投資方法を選ぶこと
・リスク許容範囲を知る
→投資はリスクとリターンの世界。自分の身の丈に合った投資が必要になる
・書籍・セミナーで勉強をする
→専門用語や知識の勉強が必要になるため、書籍やセミナーで学ぶのが良い
・投資資金を貯める
→投資経験のない初心者一棟目は実績がなく、融資が引きずらいため自己資金があった方が良い
・小さく始める
→小さく始めることで、一度経験してしまえば流れがわかる。次の物件では失敗する可能性を低くすることができる
以上、「不動産投資のはじめ方 -始める準備で必要なこと-」の解説になります。
現在不動産投資を始めてみようとお考えの方に、少しでも不動産投資のイメージがつけば嬉しいです。
このブログでは、不動産投資をメインに自分の実体験をもとに役に立つ情報発信をしていきます。
この記事を読んで参考になれば嬉しいです。
Follow @inaka_ninjin
・不動産投資に興味があるけど、どうして始めたら良いのかなぁ
・不動産投資を始めるには準備でどんなことが必要だろうか