この記事では、上記の方向けに関する記事です。

ブログ管理人
2015年より不動産投資を始めました。
現在10棟の戸建不動産物件を所有しています。
家賃収入は毎月40万円程度。手取額で約20万円程度の不動産所得があります。
こんにちは。いなか不動産のにんじん🥕です。
いざサラリーマンを退職して起業しても、成果を出すことができるかどうか心配になります。
誰もがフリーランスとして起業したとしても、全く成果が出ずに失敗して終わりたくないと思います。
私は2016年より、サラリーマンを退職してフリーランスとして起業をしました。
現在は、売上規模2000万円以上となり、サラリーマン時代の給与の3倍以上の収益を継続してあげることができるようになりました。
その経験をもとに今回は、「 起業したてのフリーランスが成果を出す5つの方法」を詳しく解説していきます。
起業したてのフリーランスの方や、これから起業してみたいと思っているサラリーマンの方向けに内容になります。
・フリーランス歴5年目の行動実績。どんなことに意識をすれば成果が出やすいのかが理解できます。
・フリーランスとして成果が出る方法を具体的に紹介。起業しても失敗する確率は下がります。
「起業したてのフリーランスが成果を出す5つの方法」

- とにかく納期を守る
- 小さなトラブルの芽を摘んでおく
- 営業力を重視
- レスを即返す
- 自分にしかできない仕事をする
以上が、「フリーランスが成果を出す5つの方法」になります。
詳しく解説していきます。決して難しいことではありません。
①とにかく納期を守る
フリーランスで最も大事なことの一つが、納期を守るということです。
納期を守るということが簡単そうに思えて、なかなかきちんと守り切るフリーランスは多くありません。
そのため、安定して納期を守るフリーランスほど信頼してもらえるようになり、次の仕事につながりやすくなります。
逆に言えば、納期を守れないフリーランスは仕事ができないと見なされ、次の仕事が来なくなります。
納期を守る自信がない方は、自分の中で早めの納期設定しておくことをお勧めします。
例えば、3月31日が納期であれば、3月20日に納品するつもりで動きます。
また、初めから納期に余裕がないと分かっていれば、早めに発注者への相談を投げかけるようにしましょう。
②小さなトラブルの芽を摘んでおく
フリーランスとなりトラブルに巻き込まれると、周りの信頼を落とすことになりかねません。
せっかくの成果を出したとしても、トラブルにリソースを費やすと時間がもったいないです。
そうならないためにも、トラブルを事前に対処しておく必要があります。
例えば、発注ミスをしそうであれば何度も確認を行う、外注先の納期が心配であれば念押し確認を行うなど、小さなトラブルの芽を摘んでおくことが大切です。
③営業力を重視
起業したてのフリーランスで成果を出すには、自分のスキルや商品を売り込む営業力が大切です。
かといって、相手のことを考えずに無理な営業は逆効果です。
相手にもメリットのある提案を徹底的に考えて、ギブ&ギブを重ねることが営業の第一歩です。
そして、相手が困ったときに1番に思い浮かぶのが、あなたであれば営業は成功です。
起業したてのころは、営業7:実務3の行動目安が良いと思います。
④レスを即返す
起業した手の頃は、他者との差別化する商品やサービスがまだできていないことが多いです。
そこで、誰でもできる差別化は、レスポンス(返事)の速さです。
レスポンスが速いことで、物事が進むスピードは飛躍的に上がっていきます。
その結果、相手からの信頼を得やすくなります。
誰にでもできることなので、まず最初に意識して行動してみることをお勧めします。
⑤自分にしかできない仕事をする
フリーランスとして成果を出すには、他の誰もできないスキルや商品を持つことが大切です。
誰にでもできる仕事であれば、結局のところ価格が安いところへお客さんは流れます。
そのため、あなただからお願いをしたい、自分にしかできない仕事を生み出すことで、長期にわたって安定した成果を出し続けることできるようになります。
以上が、①〜⑤が「起業したてのフリーランスが成果を出す5つの方法」になります。
実際に成果を出すには、難しいことはなく、愚直に積み重ねを大切にするだけです。
こうした小さな行動の積み重ねが信用につながり、徐々に成果として現れるようになります。
「小さな信頼の積み重ねを意識する」

上記でも紹介しましたが、起業したての頃に成果を出すには、小さな信頼の積み重ねを意識することが大切です。
小さな信頼とは、何も仕事の内容だけではありません。
メッセージ返信一つとっても、丁寧に相手のことを考えることが大切になってきます。
フリーランスに求められるのは、何も画期的なサービスや商品だけではありません。
大切なのは、相手の困りごとを解決できるスキルとまずは声をかけてもらえるだけの『人間性』です。
フリーランスとしてのスキルや知識がなくても、信頼の積み重ねは誰にでもできることです。
しかし、継続することは誰にもはできないことです。そこを理解した上で、行動すれば必ず成果は出すことができます。
「起業したての成果を出す具体的な行動とは」

ここでは、私が起業したてのころ成果を出すために、実際おこなった具体的な行動を紹介していきます。
・SNSの毎日更新で情報発信
・自分の興味ある場所や人に会いにいく
・わかりやすく覚えやすいを意識する
・SNSの毎日更新で情報発信
私が起業したての頃の営業方法は、とにかく毎日SNSで情報発信をすることでした。
特に実名のFacebookで仕事のことを中心に情報発信を続けました。
Facebookページではいいね数が1000人を超えた頃から、Facebook経由で仕事の情報が自然に入ってくるようになりました。
・自分の興味ある場所や人に会いにいく
自分自身が興味ある場所や人に会いにいくことで、自ら情報を掴みにいくように心がけをしました。
そうすることで自然と自分との考え方が会う人に出会えるようになり、仕事を回してもらえる環境を作ることができるようになりました。
・わかりやすく覚えやすいを意識する
SNSの発信や自分の商品サービスについて、とにかくわかりやすく覚えやすいを徹底的に意識しました。
数ある情報の中で、どうすれば目につき覚えてもらえるかは、成果を出す上では、非常に重要なことになります。
以上の3点を徹底的に行動し続けて、徐々に成果が出るようになってきました。
起業したての頃は、お金はないですが時間はあります。少し工夫するだけで、成果は随分と変わってきます。
「まとめ」

①とにかく納期を守る
→安定して納期を守るフリーランスほど信頼してもらえるようになり、次の仕事につながりやすくなる
②小さなトラブルの芽を摘んでおく
→発注ミスをしそうであれば何度も確認を行う、外注先の納期が心配であれば念押し確認を行うなど、小さなトラブルの芽を摘んでおくことが大切
③営業力を重視
→起業したてのころは、営業7:実務3の行動目安が良い
④レスを即返す
→起業した手の頃は、他者との差別化する商品やサービスがまだできていないことが多い。
そのため、誰でもできる差別化はレスポンス(返事)の速さ
⑤自分にしかできない仕事をする
→自分にしかできない仕事を生み出すことで、長期にわたって安定した成果を出し続けることできるようになる
以上、「フリーランスが成果を出す5つの方法」になります。
色々と上から目線で申し訳ないですが事実として、私がフリーランスとして成果を出した行動を振り返りまとめてみました。
そして、これから先も今回紹介したことはやり続けるつもりです。
私は、現状維持でサラリーマンとして我慢する日々を過ごすよりも、フリーランスとして自由に働くことを選びました。
その結果、サラリーマンよりもメンタルや金銭的に安定ぜずに、大変なことは多いですが総じてフリーランスになって良かったと思っています。
このブログでは、不動産投資をメインに、フリーランスとしての働き方などを実体験をもとに発信をしていきます。
フリーランスの方やサラリーマン起業を考える方に、この記事が参考になればうれしいです。
Follow @inaka_ninjin
・フリーランスとして、起業したけど全然成果が出ないなぁ
・サラリーマンをやめて起業したいけど、実際にやっていけるかなあ