この記事では、上記の方向けに関する記事です。

こんにちは。いなか不動産のにんじん🥕です。
投資用マンションローンの審査書類が改ざんされていたという問題が日本経済新聞で報道されました。
投資用マンションへの融資をめぐる仲介案件で、借り入れ希望者の審査資料が改ざんされている新たな事例が日本経済新聞の取材でわかった。年収や職業などが改ざんされた例は少なくとも10人以上にのぼり、その多くは年収300万円に満たない人だった。投資用不動産向け融資の根深い問題が改めて浮かび上がった。
投資用マンション融資で書類改ざん 日本経済新聞
この不正問題は、私も含めて不動産投資を行う人達にとって、恐怖でしかありません。
不正に巻き込まれた人によっては、多額の借金だけが残り人生が狂ってしまう可能性もあります。
スルガ銀行不正融資問題・かぼちゃの馬車事件に続き、不動産業界の根深い闇を感じます。
「【アルヒ】投資用融資で書類改ざん」

【アルヒ】とは、国内最大手の住宅ローン専門融資会社です。
今回、投資用融資で書類改ざんの報道がされた【アルヒ】が提供する「アプラス投資用マンションローン」が問題になっています。
アプラス投資用マンションローンは、アルヒが融資の窓口となって書類の取り次ぎなどを行い、実際の審査や融資はアプラスが行う。この商品をめぐっては、販売業者が周辺価格の2倍程度に物件価格を水増しし、それに対してアルヒのフランチャイズ(FC)店社員が源泉徴収票などの審査書類の改ざんを指示したり、または第三者が改ざんしたことを知りながら、アプラスに融資を取り次いでいたりした疑いが浮上していた
アプラス、投資用不動産に「ずさん融資」の実態 東洋経済ONLIINE
もしもこの報道が事実であれば、融資機関が書類の改ざんを行い、不動産投資を行うことができない人でも、無理やり融資を通していたことになります。
収入が少ない場合、無理やり融資が実行されて毎月の返済が厳しい状況となり、最悪の場合、返済ができないリスクを背負うことになります。
「投資用融資で書類改ざん」

さらに、楽待不動産投資新聞によると以下の記事が紹介されていました。
販売会社が年収を水増しすることでローンを通りやすくしていたとみられる。オーナーの一部はサブリース賃料の減額や契約解除によって毎月数万円の持ち出しが発生している。
マンション融資不正、販売会社「アルヒの担当に指示された」 楽待不動産投資新聞
販売会社とアルヒが提携して、販売会社に源泉徴収票などで年収を多く見せかけの審査資料の改ざんが行われていた疑いが浮上しているとのこと。
また、サブリース契約で実際の家賃よりも多く収益があるように見せかけ、途中で解約する手口もあるようです。
「どのような不正手口があるのか?」

不動産業界では、上記のような不正問題が当たり前のように横行する、非常に危険な業界でもあります。
実際にどのような不正手口があるのか、詳しく紹介していきます。
・源泉徴収票の給与支払額を改ざん
・融資が下りるように賃料を水増し
・自己資金や勤務先の改ざん
・源泉徴収票の給与支払額を改ざん
不動産業者や金融機関が融資を通すために、源泉徴収票の給与支払額を改ざんする方法です。
書類を改ざんすることで、実際の年収よりも水増しして、高く見せかけることにより、融資を無理やり通させます。
そして、本来は融資が通らない属性の人が、投資用物件と言われ、ゴミ物件をつかまされる手口です。
・融資が下りるように賃料を水増し
サブリース契約で賃料を市場価格よりも多く見せかけ、収益性を高く見せ融資を引きやすくする方法です。
実際には、契約後数回サブリース賃料を入れたの解約する手口が横行しているようです。
・自己資金や勤務先の改ざん
実際には自己資金が無いが通帳を偽造されたり、勤務先を書き換えるなどの書類改ざんで融資を引かせます。
これらは、不動産販売業者と金融機関が結託して行い、不動産投資初心者をはめ込む非常に悪質な手口です。
はめ込まれた投資家達は、投資は自己責任と言われ相手にされず、いくら泣き寝入りするしかありません。
最悪の場合、融資が滞り、自己破産せざる負えない状況にまでおちいります。
「まとめ」
今回の【アルヒ】投資用融資で書類改ざんの報道は、不動産投資家にとっては大変恐怖です。
しかも、不動産販売業者だけでなく、金融機関まで不正に協力をしていたとなると、誰も信じることができない状況です。
特に、不動産投資初心者の場合、知識や経験が浅く、業者や銀行の言われるがままに話が進んでいきます。
こういった不正融資問題を十分に頭に入れておき、注意しながら投資することをおすすめします。
Follow @inaka_fudousan
・投資用融資の不正問題って具体的にどんなことだろう
・不動産投資に興味があるけど、自分も騙されそうで不安だなぁ